こんにちは。心理学が好きなライターのかずよです。
あなたはご自分が大切にしたい「価値観」がありますか?
はっきりとではなくても、「こういうことが私にとっては大事だな」というものはあるでしょうか。
自分の価値観を知るのに、特別なことは必要ありません。
何気ない毎日の生活こそ、ヒントに満ちあふれています。
ここでは、自分の価値観を知るコツをお話していきます。
暮らしの中でできることですので、ぜひ考えてみてください。
起こった出来事をどう感じているか自分で把握する

大切にしたい価値観がよく分からない方は、日常生活のなかで感じる自分の「感情」に注目してみましょう。
あなたが「充実した!」と感じるのはどんなときでしょうか?
友達と楽しくおしゃべりしてるときでしょうか、それとも1人で過ごしているときでしょうか。
例えば、あなたが「買い物に充実感を覚える」とします。
それはどうしてでしょうか?
買い物することで、あなたの心は何を得ているのでしょう。
物質的豊かさを感じることでしょうか。
生活を便利にして快適さを感じたいのでしょうか。
もしかしたら、ストレスを発散したいのかもしれませんね。
ポジティブな感情が湧いてくる出来事からあなたが得ている感覚、それはあなたが大切にしたい価値観です。
「正しい」「間違っている」というのはない

価値観に「正しい」「間違っている」は基本的にありません。
自分の大切にしているものに素直になっていいんですよ。
ただ、「お金や何か物質的なモノが大切」というのはもう少し掘り下げる必要があります。
例えば、お金を得ることであなたはほかに得ているものがあるはずです。
充実感、達成感、快適さ…などなど。
お金という「モノ」ではなくて、その「ほかに得ているもの」の方に大事なものが隠れていますよ。
日常生活のすべてがヒントになる
ポジティブな感情を感じる出来事から、自分の価値観を探るコツをご紹介しました。
「出来事」といいましたが、特別なことじゃなくていいんです。
温かいカフェラテを飲んでいると幸せを感じる、とかでももちろんOK。
そして、価値観というものはなにもポジティブな出来事からしか分からないものではありません。
一見マイナスに感じる出来事からも十分わかります。
その方法はまたこちらのブログでご紹介しますね。
ぜひ、小さな幸せから自分の価値観を導き出してみてください。
「統合」のセッションでは「自分軸」を取り戻すお手伝いをしています。気になる方はぜひこちらのページをご覧ください。
→スピリチュアルでいう「統合」すると何がいいの? – スピリチュアル・ヒーリング養成サロン Lien宮崎